彼氏がEDで「つらい」「別れたい」と思ったら?対処法と接し方を解説

この記事でわかること
- 彼氏がEDでつらいときの対処法
- EDの原因
- EDの彼氏への接し方
- EDの彼氏と性行為をするポイント
- 彼氏のED改善のために彼女ができること
パートナーとのつらい気持ちを軽くして、二人で乗り越える際の手助けとなれば幸いです。
彼氏がEDで「つらい」「別れたい」と思ったときの対処法
彼氏がEDだと「自分のせいかもしれない」「彼氏が浮気をしているのでは」などと不安になり、気持ちがふさいでしまうときがあります。
「つらい」と感じたら、まずは以下の3つの対処法を試してみましょう。
- あなたに魅力が無いわけではないと知る
- EDについての正しい知識を得る
- 彼氏ときちんと話をする場を設ける
対処法を知れば、今のつらい気持ちが軽くなる可能性があります。それぞれ見ていきます。
あなたに魅力が無いわけではないと知る
彼氏が勃たなくても、あなたに魅力が無いわけではありません。
EDの場合、パートナーに魅力を感じていても体が反応しないケースは十分にあり得ます。
陰茎はストレスや緊張でも勃ちにくくなるため、一度性行為で勃たなかった経験があると「次は失敗できない」と感じ、プレッシャーになっている可能性もあります。
そのため、彼氏がリラックスできるようなサポートも大切です。
いずれにしても、EDはあなたの魅力とは無関係に起こるため、自分を責めすぎないようにしましょう。
EDについての正しい知識を得る
EDを正しく理解できれば「つらい」「別れたい」といった苦しい心境が変わる可能性があります。
「自分に魅力が無い」「彼氏が浮気をしているのでは」などの不安や疑いの解消につながるためです。
EDの発症には、乱れた生活習慣や精神的なストレスなど、さまざまな原因があります。原因がわかれば対処もしやすくなるでしょう。
また、正しい知識は彼氏への適切なサポートにもつながります。彼氏と自分のために、EDに関する知識を身につけましょう。
彼氏ときちんと話をする場を設ける
つらくて苦しい気持ちを一人で抱えているときは、彼氏と向き合い話し合うことも大切です。
「EDについて話し合うのは、彼氏のプライドを傷つけるのではないか」と心配になるかもしれません。
しかし、問題を放置したり、何も言わずに別れたりするのなら、お互いが気持ちを共有できる場を設け、話し合った方がよいでしょう。
まず、落ち着いた環境で二人で話す機会を作ります。話し合いでは、非難する口調や攻撃的な態度ではなく「一緒に解決したい」という思いを伝えることがポイントです。
彼氏も、あなたに対して申し訳なさやつらい思いを抱えているはずです。そのため、彼の気持ちもしっかり聞き、互いの気持ちを伝え合いましょう。
そうすれば、お互いの誤解や不安が軽減されて「一緒に乗り越えよう」という前向きな気持ちにつながりやすくなります。
彼氏のEDの原因
EDの原因はさまざまですが、大きく分けて以下の4つがあります。
- 心因性ED(ストレスやうつなど心理的な要因によって起こるED)
- 器質性ED(血管や神経の障害によるED)
- 混合性ED(心因性と器質性が合わさったED)
- 薬剤性ED(服用している薬によって引き起こされるED)
なかでも、若い年代で発症するEDは心因性が多いです。具体的には以下のようなきっかけで心因性EDになりやすいと考えられます。
- 陰部のコンプレックス
- 性行為の失敗経験によるプレッシャー
- 仕事や生活における慢性的なストレス
- 性行為経験の少なさによる自信のなさや焦り
勃起には精神的な要因が大きくかかわります。そのため、ストレスやプレッシャーなどが大きいと性的な興奮がさまたげられ、EDになりやすくなります。
【状況別】EDの彼氏への接し方
EDに対する彼氏の姿勢によって、あなたの対応方法も変わります。ここでは、以下の3つの状況別に彼氏への接し方を解説します。
- EDの薬を隠れて飲んでいる
- ED改善の意志があるが行動はしていない
- EDだと認めない・改善する気が無い
順番に見ていきましょう。
EDの薬を隠れて飲んでいる
彼氏がEDを自覚していて、あなたに隠れて治療薬を飲んでいるケースです。
「隠れて薬を飲んでいる」ということは、彼氏はED改善のためにすでに行動を起こしています。そして、薬の服用を彼女であるあなたに隠したいと思っています。
このようなケースでは、基本的にそっと見守ってあげるのがよいでしょう。
ただし、近々結婚を予定している、子どもを望んでいるといった場合であれば、早めに話し合う必要があるかもしれません。
「話し合う必要はあるけれど、彼氏がEDのことを言い出せない」という場合は、タイミングをみてあなたから声をかけてみましょう。
ED改善の意志があるが行動はしていない
彼氏がED改善の意志を持ちながらも行動に移せない場合は、具体的なステップを一緒に考えるとよいでしょう。
彼氏が行動できない背景には「どうすればよいかわからない」「面倒だ」といった心理が潜んでいる場合があります。
まず、ED治療薬が有効である点や、医療機関を受診すれば適した治療法を提案してもらえる点を説明しましょう。
さらに「オンライン診療なら自宅から相談できる」といった具体的な方法を提示すると、彼氏も行動に移しやすくなります。
ただし、改善を急かしすぎると、彼のプライドを傷つけるおそれもあります。
彼氏がEDを「恥ずかしい」「認めたくない」と思っている場合は、タイミングをみて「EDは恥ずかしいものではない」「協力したい」と伝えてあげましょう。
EDだと認めない・改善する気が無い
彼氏がEDを認めたがらない場合、対応には慎重さが求められます。
まずは、彼との信頼関係の構築を優先しましょう。彼のつらい気持ちに共感し「話し合いたい」という姿勢を伝えることが重要です。
否定するような言葉は避け、あくまで二人の未来を見据えた対話を目指します。
医療機関や薬の助けを借りれば改善が期待できる点を伝え「一緒に乗り越えたい」という意思を示しましょう。
それでも彼氏が改善に向けて動く意志を示さず、コミュニケーションを拒むようであれば、今後の関係を見なおす必要があるかもしれません。
EDの彼氏と性行為をするポイント
EDの彼氏と性行為する際は、緊張や不安がお互いにあらわれがちです。ただ、少しの工夫で性行為を楽しめる可能性があります。
以下の3つのポイントを意識してみましょう。
- 自然な態度で接する
- スキンシップを楽しむようにする
- 性的な刺激を感じやすい工夫をする
一つずつ見ていきます。
自然な態度で接する
EDの彼氏と性行為をする際は、自然な態度で接する心がけが大切です。
彼氏に気を遣いすぎたり心配しすぎたりすると、かえって彼にプレッシャーを与えてしまう場合があるからです。
そのため、性行為の際は自然に接しましょう。あなたがいつもと変わらない振るまいをすれば、彼もリラックスしやすくなります。
勃起には体や心の状態が大きく関わります。彼や自分を責めて落ち込むのではなく、相手を好きだという気持ちを大切にして彼がリラックスできるよう心がけましょう。
スキンシップを楽しむようにする
挿入、射精を無理やり目的にするのではなく、パートナーとのスキンシップを楽しむことも大切です。
挿入できなくてもスキンシップを楽しめれば、性行為の満足感は得られます。
たとえば、優しく体に触れたりキスを増やしたりしてみましょう。
また、スキンシップは不安やストレスの軽減効果がある「オキシトシン」を脳内で分泌させます。
緊張や不安は勃起に悪影響を与えます。スキンシップでリラックスした雰囲気を作れれば、スムーズな挿入や射精につながる可能性もあるでしょう。
性的な刺激を感じやすい工夫をする
性行為に新しい刺激を取り入れる工夫も大切です。
EDを自覚し始めている彼氏は、性行為にプレッシャーや不安を感じて、性的な興奮を無意識に抑制している可能性があります。
そのため、性的な刺激を感じやすい状況が正常な勃起のきっかけになるかもしれません。
以下は、取り入れやすい工夫の具体例です。
- アダルトグッズを使う
- いつもと異なる体位で性行為をする
- いつもと違う部屋やホテルに行くなど場所を変える
いつもと異なる状況や環境は性的な興奮につながりやすいため、楽しみながら二人でいろいろ試してみてはいかがでしょうか。
彼氏のED改善のために彼女ができること
彼氏のED改善のために、あなたができることもあります。ここでは、以下の3つを解説します。
- 運動やストレッチを一緒にする
- 生活習慣の改善に一緒に取り組む
- ED専門のクリニックの受診をすすめる
あなたのサポートで、彼氏もED改善に前向きに取り組めるようになるでしょう。
運動やストレッチを一緒にする
適度な運動は血行を促進させ、ストレス軽減やリラックス効果をもたらします。
その結果、EDの原因である血行不良や心理的要因を和らげる助けとなるでしょう。
たとえば、一緒にウォーキングやジョギングをおこなうと、彼も楽しみながら健康的な習慣を取り入れられます。
一人では億劫になりがちですが、誰かと一緒なら続けられる人も多いです。
彼に「一緒に運動を始めよう」と提案し、無理の無い範囲で取り組んでみましょう。
生活習慣の改善に一緒に取り組む
彼氏に生活習慣の乱れがあれば、一緒に改善に取り組むこともおすすめです。
生活習慣の見直しは、EDの改善において重要な要素です。
たとえば、以下の生活習慣はEDを悪化させる原因になり得ます。
- 不規則な生活
- 偏った食事
- 喫煙
- 過度な飲酒
食事は栄養バランスを意識し、三食を規則正しく摂りましょう。
また、喫煙や過度な飲酒は、勃起に悪影響を及ぼします。喫煙は勃起に必要な血流をさまたげ、お酒は性的な興奮を感じにくくする作用があるためです。
彼氏一人では難しい生活習慣の改善も、二人一緒なら楽しく続けられるのではないでしょうか。
生活習慣の改善は、美容や健康面において女性にもメリットがあります。ぜひ、二人で生活習慣の改善に取り組んでみてください。
ED専門のクリニックの受診をすすめる
彼氏が医療機関を受診していないなら、受診をすすめるとよいでしょう。
ED改善には、医療機関の受診が効果的です。医療機関では、個人の状態に合わせた適切な治療法を提案してもらえるためです。
しかし、多くの男性はEDに対する恥ずかしさや不安から、クリニックの受診をためらう傾向があります。
「専門医に相談すると安心だよ」「治療で良くなる場合が多いみたい」といった言葉で、彼氏の不安を和らげましょう。
また、最近ではオンライン診療も普及しており、医療機関に行かずに相談する方法もあります。
パートナーに言われて相談を決める男性も多いため、彼氏がED改善に前向きな様子であれば、提案してみてください。
まとめ
この記事では、EDの彼氏への接し方や性行為のポイントを解説しました。
【この記事のまとめ】
- 彼氏が勃たないのは、あなたのせいではない
- 彼氏がEDでつらいと感じたら、EDに関する正しい知識を身につけるようにする
- 彼氏にED改善の意志があれば、見守ったりサポートしたりするとよい
- ED改善の意志が彼氏に無いときは、今後の関係を考える
- EDの彼氏と性行為する際は、自然に振るまい、スキンシップを大切にする
- 適度な運動や生活習慣の見直しを一緒におこない、彼氏のED改善をサポートする
EDの原因は血管や神経などさまざまありますが、若い年代の発症は心理的な要因が多いです。
心因性だと「ストレスや不安の原因を取り除かなければEDは改善しない」と思いがちですが、ED治療薬の服用が有効なケースも多くあります。
そのため、彼氏のつらい気持ちに寄り添いながら、タイミングをみてクリニックの受診をすすめてあげましょう。
彼氏の状況や原因に合った最適な治療を受けることがED改善への近道です。