育毛剤と発毛剤の違いは?向いている人や効果、副作用を解説

【この記事でわかること】
- 育毛剤と発毛剤との違い
- 発毛剤が向いている人
- 育毛剤が向いている人
- 発毛剤に含まれる「ミノキシジル」とは
- 発毛剤の効果
- 発毛剤の副作用
- 発毛剤の使用期間
- 発毛剤の注意点
- 発毛剤以外のAGA治療薬
- 育毛剤と発毛剤に関するよくある質問
育毛剤と発毛剤との違いを理解し、薄毛や抜け毛の悩みを解決する参考になれば幸いです。
育毛剤と発毛剤との違い
育毛剤と発毛剤との違いを、表にまとめました。
発毛剤 | 育毛剤 | |
目的 | ・毛の生成を促進する
・AGAを治療する |
・頭皮を健康に保つ
・薄毛や抜け毛を予防する |
分類 | 医薬品 | ほとんどが医薬部外品 |
主な有効成分 | ミノキシジル | 脱毛・薄毛の予防効果が認められた成分 |
育毛剤と発毛剤は、どちらも薄毛や抜け毛を改善するための外用薬です。しかし、それぞれアプローチ方法に違いがあるため、薬品としての分類も異なります。
発毛剤の目的はAGA(男性型脱毛症)の治療で、医薬品に該当します。一方で、育毛剤は頭皮を清潔に維持して薄毛の予防を目指すため、ほとんどが医薬部外品です。
なお、医薬品は病気の治療に用いられ、医薬部外品は予防や衛星目的で使用されます。
育毛剤・発毛剤がそれぞれ向いている人に関しては、以下で詳しく解説します。
- 発毛剤が向いている人
- 育毛剤が向いている人
抜け毛や頭皮トラブルで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
発毛剤が向いている人
発毛剤が向いている人の特徴を紹介します。
- 生え際やつむじが目立ってきた人
- すでに薄毛や脱毛が進行している人
- 洗髪や起床時の抜け毛が多くなってきた人
発毛剤はAGAの進行を抑制するため、薄毛が目立ち出した人に向いているでしょう。
具体的な発毛剤の効果については、のちほど解説します。
育毛剤が向いている人
育毛剤が向いている人の特徴は、以下のとおりです。
- 頭皮のかさつきが気になる人
- 頭皮にフケ・かゆみがみられる人
- 髪の毛が細くなった気がする人
- 髪の毛にハリ・コシがなくなってきた人
- 今ある髪の毛を健康的に育てていきたい人
- 明らかな薄毛はみられないが将来的な脱毛が心配な人
育毛剤の主な目的は、抜け毛や薄毛の予防です。「明確な症状は出ていないけれど早い段階から対策したい」と考える人に推奨されます。
抜け毛以外にも、髪の毛が細くなるのもAGAの初期症状の一つです。薄毛には「毛が抜けて少なくなる症状」と「毛自体が細くなりボリュームダウンする症状」があります。
それぞれ発毛剤・育毛剤が向いている人を説明しましたが、自己判断が難しい際はクリニックを受診しましょう。
発毛剤に含まれる「ミノキシジル」とは
発毛剤に含まれる「ミノキシジル」とは、発毛作用がみられる成分です。
もともとは降圧剤として開発されましたが、服用者に増毛効果が確認され、AGA治療薬に応用されるようになりました。
ミノキシジルを主成分とする薬剤には「内服薬」と「外用薬」があります。
参考として、ミノキシジル内服薬・外用薬の違いを、以下にまとめました。
ミノキシジル内服薬
(ミノキシジルタブレット) |
ミノキシジル外用薬 | |
日本での承認・非承認 | 非承認
※AGA治療薬として承認している国はない(2025年2月時点) |
承認 |
効果 | 発毛効果が科学的に立証されていない | 発毛効果が科学的に立証されている |
推奨度 | D(推奨されない) | A(強く推奨する) |
※推奨度は男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインを参照
発毛剤は、ミノキシジル外用薬に該当します。ミノキシジル内服薬は日本で承認されていませんが、外用薬はAGA治療薬として承認されています。
発毛剤の効果
発毛剤には髪の毛の生成を促して、AGAを治療する効果が期待できます。
発毛剤の主成分である「ミノキシジル」に関して、以下のような研究結果がみられました。
【ミノキシジル外用薬の研究結果】
・男性型脱毛症 →脱毛部の総毛髪数が、ベースラインより平均で20.9本増加 ※観察期間は24週 ・女性型脱毛症 →脱毛部1平方センチメートル以内の毛髪数が、平均で13.18本増加 ※観察期間は24~32週 |
ミノキシジルによる発毛の仕組みは、明らかになっていません。
一説によると「ミノキシジルが毛包を太くして毛の組織の血流が改善し、発毛が促進される」と考えられています。
成人男性向けの薄毛治療薬が多いなかで、ミノキシジルは男女ともに使用可能です。女性で抜け毛が気になる人は、女性向けの発毛剤を試してみましょう。
発毛剤の副作用
発毛剤の副作用は、以下のとおりです。
- 赤み
- 発疹
- 頭痛
- めまい
- かゆみ
- むくみ
- 毛包炎
- 胸の痛み
- 接触皮膚炎
これらの副作用は誰にでもあらわれるわけではありません。副作用の有無や程度には、個人差があります。
発毛剤を使用して副作用が生じた場合は製品の使用を中止して、速やかにクリニックに相談してください。
発毛剤の使用期間
発毛剤の使用期間は、およそ4〜6ヶ月です。
ミノキシジル1%配合では6ヶ月以上、ミノキシジル5%配合では4ヶ月以上で効果がみられるケースが多いです。
症状の改善がすぐにみられなくても、4〜6ヶ月程度は使用をつづける必要があります。
発毛剤の注意点
発毛剤の注意点は、以下の3つです。
- 使用してすぐに効果が出るわけではない
- 使用を中止するとAGAが再進行する恐れがある
- 身体に異変を感じたら速やかにクリニックに相談する
発毛剤により薄毛がよくなっても、服用を中止すると抜け毛が再進行する場合があります。
AGAは完治が困難な疾患です。そのため、発毛剤を含むAGA治療薬は「症状の進行を遅らせる」方法で治療をおこないます。
結果として、薬の成分が体内からなくなると、脱毛が進んでしまうのです。
加えて、発毛剤は副作用が起きる可能性があるため、発疹や頭痛などの異変が生じたら、医師の診察を受けましょう。
発毛剤以外のAGA治療薬
発毛剤以外のAGA治療薬を2つ紹介します。
AGA治療薬 | 推奨度 | 特徴 |
フィナステリド内服薬 | A(強く推奨する) | ・「5αリダクターゼ」の働きを阻害し髪の毛の成長を促進
・20歳以上の男性に効果的な治療薬 ・女性型脱毛症には非推奨 |
デュタステリド内服薬 | A(強く推奨する) | ・フィナステリドと同じ仕組み
・フィナステリドよりも多少優位な症状改善 ・性機能にまつわる副作用が生じる可能性 |
※推奨度は男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインを参照
発毛剤のような塗り薬のほかに、フィナステリドやデュタステリドなどの飲み薬タイプのAGA治療薬も存在します。
フィナステリド・デュタステリド内服薬は、どちらも医療用医薬品です。薬局では市販されておらず、薬を手に入れるには医師の処方箋が必要となります。
育毛剤と発毛剤に関するよくある質問
育毛剤と発毛剤に関するよくある質問は、以下のとおりです。
育毛剤と発毛剤は併用してもよいですか?
育毛剤と発毛剤の併用は推奨されません。
なぜなら、お互いの成分吸収を妨げて、両者とも効果が出ない可能性があるためです。成分同士の相性が悪いと、頭皮トラブルを招くリスクも高まります。
「どうしても育毛剤と発毛剤を併用したい」という場合は、医療機関に相談しましょう。それぞれの成分や商品名がわかる状態にしておくと、スムーズに診察を進められます。
男性用・女性用の発毛剤に違いはありますか?
男性用と女性用の発毛剤には違いがあります。
そもそも、男女で体質や薄毛になる原因は異なるため、男性用・女性用発毛剤の成分には差異が生じるのです。
一般的に、女性向け発毛剤は保湿成分を多く含みます。女性が男性用の製品を使用した場合、保湿成分が足りずに頭皮が荒れる恐れがあります。
発毛剤を購入する際は、自身の性別に合った商品を選びましょう。
育毛剤・発毛剤を使う以外に、日常で意識すべきことはありますか?
脱毛症状を改善するために、育毛剤・発毛剤を使う以外に日常で意識するとよいことは以下のとおりです。
- 睡眠と休養を十分にとる
- ストレスをためこまない
- 過度な飲酒・喫煙を避ける
- 栄養バランスのよい食事をとる
- シャンプーで頭皮を清潔に保つ
生活習慣を整えると、毛の生成が促進されやすいと考えられています。栄養バランスのとれた食事をとり、質のよい睡眠を心がけることが大切です。
自分で発毛剤を使うのと、クリニックでAGA治療を受けるのは何が違いますか?
「効果的な方法で薄毛をなおしたい」という人には、自分で発毛剤を使うよりも、クリニックでAGA治療を受けるほうがおすすめです。
発毛剤はドラッグストアで購入できます。しかし、自分一人で治療を進めると、症状の改善度が判断しづらいです。
対して、クリニックなら医師が頭皮の状態を確認した上で、適切な濃度の発毛剤を処方してくれるでしょう。
まとめ
この記事では、育毛剤と発毛剤の違いや向いている人、効果、副作用について解説しました。
【この記事のまとめ】
- 発毛剤はAGAの治療を目的とし、医薬品に分類される
- 育毛剤は頭皮を健康に保ち、薄毛予防を目的とする医薬部外品
- 発毛剤の主成分「ミノキシジル」は増毛作用が確認されている
- 発毛剤には副作用があるため、異常を感じたら医師に相談が必要
- 発毛剤の効果が出るまでには約4〜6ヶ月かかる
- 発毛剤をやめるとAGAが再進行する可能性がある
- 発毛剤以外のAGA治療薬には「フィナステリド内服薬」や「デュタステリド内服薬」などがある
育毛剤は抜け毛の予防を目的としており、すでに脱毛症状で悩んでいるならば発毛剤が向いています。どちらを使用すべきか迷っている場合は、お近くのクリニックに相談してみてください。