抜け毛の悩み、皮膚科で診てもらうべき?薄毛治療の選び方ガイド

抜け毛 皮膚科
最近、抜け毛が気になりはじめていませんか?「毎朝鏡を見て薄くなってきた気がする」「このまま放っておいたらどうなるんだろう」と不安に感じる人は珍しくありません。薄毛や抜け毛は、早めの対策が大切です。抜け毛はさまざまな原因により起こりますが、皮膚科やAGA専門クリニックでの適切な治療により、改善が期待できます。この記事では、抜け毛が気になるときは皮膚科を受診するべきか、他の診療科との違いなどをわかりやすく解説します。 抜け毛の悩みを放置せず、今日からしっかり向き合っていきましょう。

【この記事でわかること】

  • 抜け毛が気になるときは皮膚科に行くべきか
  • 抜け毛治療の皮膚科・美容皮膚科・AGAクリニック比較表
  • 各クリニックでできること・できないこと
  • 各クリニックのメリット・デメリット

抜け毛に悩む方の不安を軽減し、抜け毛対策に一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。

抜け毛が気になるときは皮膚科に行くべき?

抜け毛が気になるときは皮膚科もしくは美容皮膚科、AGAクリニックを受診しましょう。

なぜなら、抜け毛の原因にはAGA、円形脱毛症、脂漏性皮膚炎などがあるからです。

皮膚科では、抜け毛の原因を診断したり、頭皮に関する全般的な治療をおこなったりできます。

しかし、保険診療・自由診療の枠を超えてより抜け毛に特化した専門的な知識や治療法を提供しているのは、美容皮膚科やAGAクリニックです。

どの選択肢が適しているかは、抜け毛の原因や予算、治療の目的などによって異なります。これから紹介する特徴を知り、自分に合った病院を選ぶことが大切です。

抜け毛治療|皮膚科・美容皮膚科・AGAクリニック比較表

各クリニックで受けられる検査や治療を、以下にまとめました。

〇は基本的には受けられる、△は場合による、×は基本的にはおこなわないとなっています。

皮膚科 美容皮膚科 AGAクリニック
保険診療
自由診療
皮膚疾患の治療

(頭皮)

AGAに特化した検査
AGAに特化した治療薬

皮膚科は炎症やかゆみなど、頭皮の皮膚疾患が中心の保険診療、AGAクリニックはAGAに特化した自由診療、美容皮膚科はその中間となっています。

各クリニックによって診療内容は異なるため、どのような診療を行っているかは受診を検討するクリニックへ確認してみるとよいでしょう。

抜け毛治療において皮膚科、美容皮膚科、AGAクリニックでできること・できないこと

抜け毛治療において、各医療機関にはそれぞれ特徴があります。 

  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • AGAクリニック

どの診療科を受診すればよいか悩む方は、どのような治療を行っていきたいかや治療において何を重視するかを検討するとよいでしょう。

皮膚科

一般の皮膚科は「頭皮の炎症」「皮膚の病気」が原因の抜け毛への治療がメインです。

保険診療が中心のため比較的費用を抑えられるのが特徴です。ただし、抜け毛の原因がAGAと診断された場合、AGA治療は皮膚科であっても保険適用外(自由診療)となるため注意しましょう。

皮膚科における抜け毛治療の特徴は、以下のとおりです。

できること
  • ・頭皮の炎症やかゆみの治療
  • ・保険適用の内服薬・外用薬の処方
できないこと
  • ・詳細な薄毛の診断
  • ・AGAに特化した治療
受けられる治療
  • ・湿疹や頭皮トラブルに対する薬の処方
  • ・頭皮の炎症を抑える治療

 

たとえば「アトピー性皮膚炎」や頭皮の皮脂の過剰分泌が原因で起こる「脂漏性湿疹」などの皮膚疾患が原因の抜け毛は、皮膚科での治療が基本です。

これらの皮膚疾患が原因であれば、抜け毛の他に以下のような症状が伴うケースが多くみられます。

  • フケ
  • かゆみ
  • 頭皮の乾燥
  • 頭皮の過剰な皮脂

「自分の抜け毛の原因は、頭皮の皮膚の状態に関係していそう」という方は、まずは皮膚科を受診してみるとよいでしょう。

美容皮膚科

美容皮膚科は美容目的の治療を扱うクリニックで、薄毛治療にも対応している場合もあります。

サプリメントの処方やレーザー治療など、保険適用外の施術がメインになるため、費用は一般皮膚科より高めになることが多いでしょう。

美容皮膚科における抜け毛治療の特徴は、以下のとおりです。

できること
  • ・自由診療の治療
  • ・保険適用の内服薬・外用薬の処方
できないこと
  • ・人工植毛、自毛植毛などの専門的なAGA治療
受けられる治療
  • ・頭皮ケアや美髪目的の治療

  (サプリメント、ビタミン注射など)

  • ・ミノキシジル、デュタステリドなどの内服薬治療
  • ・ミノキシジルをはじめとする外用薬治療

保険診療の治療が受けられる一方で、ビタミン剤の注射や保険適用外の薬の処方など、保険適用外の治療も受けられるのが美容皮膚科の特徴です。

「AGAクリニックに行くのは勇気がいるけれど、自由診療の治療にも興味がある」という方におすすめです。

AGAクリニック

AGAクリニックは、名が示すとおり男性型脱毛症(AGA)や女性型脱毛症に特化したクリニックです。

専門的な診断や治療プランが用意されており、内服薬や外用薬、クリニックによっては注入や植毛などの幅広い選択肢があります。

AGAクリニックにおける抜け毛治療の特徴は、以下のとおりです。

できること
  • ・AGAに特化した検査
  • ・AGA治療に特化した診療

  (内服薬、外用薬、注射治療、植毛など)

できないこと
  • ・保険適用の治療
受けられる治療
  • ・ミノキシジル、デュタステリドなどの内服薬治療
  • ・ミノキシジルをはじめとする外用薬治療
  • ・頭皮への直接の薬の注入
  • ・植毛

AGAクリニックでは、抜け毛の治療経験が豊富な医師による専門的な治療が可能です。

AGA治療薬の内服に大切な血液検査や、毛髪からホルモン量を測定する検査など、AGA特有の検査も受けられます。

また、経験によって得られた詳細なデータを保有しているクリニックでは、過去の症例を確認してから治療を開始ができるケースもあります。

「より効果的な治療を試したい」「抜け毛対策はなんでもチャレンジしていきたい」という方は、AGAクリニックを受診するとよいでしょう。

皮膚科、美容皮膚科、AGAクリニックのメリット・デメリット

それぞれの医療機関には特徴や得意分野があるため、それぞれの違いを理解して自分に合った場所を選ぶことが大切です。

  • 皮膚科
  • 美容皮膚科
  • AGAクリニック

医療機関の治療におけるメリット・デメリットを、順番にみていきましょう。

皮膚科

皮膚科は、皮膚に関する幅広い治療を受けられる診療科で、多くの医療機関で保険診療をおこなっています。

保険診療であれば費用を抑えやすく、専門的なクリニックに比べて数が多くため通いやすいのもメリットです。

しかし、AGA治療に特化していないため、薄毛治療を目的とする場合には治療の選択肢が限られるケースがある点はデメリットといえるでしょう。以下が皮膚科の特徴です。

<皮膚科のメリット・デメリット>

メリット ・保険適用で費用を抑えられる

・受診のハードルが低い

デメリット ・AGA治療に特化していない

・治療の選択肢が限られている

保険診療の皮膚科では初診でも予約なしで診察を受けられるケースもあり、受診へのハードルが低く、気軽に相談できます。

また、「AGA治療をしている」と周囲に知られたくないときにも、一般的な皮膚科なら受診しやすいでしょう。

一方で、薄毛の治療を目的に受診したとしても、専門的な診断や治療ができる医師がいなかったり設備が整っていなかったりするケースもあります。

そのため、専門的な治療を希望する場合、物足りなさを感じる可能性も考えられます。

美容皮膚科

「美しさ」に特化した皮膚科である美容皮膚科は、女性に配慮したサービスや環境が整えられている医療機関が多く見られます。

「美しくありたい」という希望のなかで抜け毛の悩みを気軽に相談しやすいのもメリットです。

ただし、基本的には保険適用外の自由診療となるため、通常の皮膚科よりも費用の負担は大きくなります。また、AGA専門のクリニックと比べると、抜け毛・薄毛治療の選択肢は限られがちです。

以下が美容皮膚科の特徴です。

<美容皮膚科のメリット・デメリット>

メリット
  • ・女性も通いやすい
  • ・美容目的のアプローチも可能
デメリット
  • ・保険適用外の治療が中心
  • ・AGA治療の選択肢が限られている

美容皮膚科は抜け毛や薄毛の治療に加え、髪のハリやコシを改善するメニューも取り入れていることがあります。

気になる抜け毛だけではなく、髪の美しさにもこだわりたい方は美容皮膚科を選ぶのも一つの方法です。

AGAクリニック

AGAクリニックでは、通常の皮膚科や美容皮膚科よりも専門的な診断や治療が受けられるのがメリットです。

しかし、保険適用外の診療が中心のため、治療費は高額になりがちなのはデメリットといえます。

以下がAGAクリニックの特徴です。

<AGAクリニックのメリット・デメリット>

メリット
  • ・専門性が高い
  • ・治療の選択肢が豊富
  • ・オンライン診療が可能なクリニックもある
デメリット
  • ・保険適用外の治療が中心
  • ・女性は受診に抵抗を感じることもある

 

医師がAGA治療に特化した知識と経験を持っているため、症状に合った適切な治療を提案してもらえるのが特徴です。

内服薬や外用薬の他、注射治療や植毛など幅広い選択肢が用意されているクリニックもあります。

一方、デメリットとしては費用面に加えて女性の受診への抵抗感が挙げられます。AGAクリニックは男性向けのイメージがあることから、女性にとってはハードルが高いと感じることがあるかもしれません。

抜け毛に関するよくある質問

抜け毛に悩む方が感じやすい疑問について、わかりやすく回答します。

抜け毛で皮膚科に行くと保険適用になりますか?

保険適用になるかどうかは抜け毛の原因によって決まるため「皮膚科だから保険が適用される」というものではありません。

 

湿疹やアトピー性皮膚炎が原因で抜け毛が発生していると診断されれば、保険適用になるケースが多いです。

 

ただし、AGA(男性型脱毛症)や女性型脱毛症が原因の場合、治療は自由診療に分類され、保険適用外となります。

どんな状態になったら抜け毛で受診が必要ですか?

1日あたりの抜け毛が急に増えたときや、地肌が目立つほど薄毛が進行してきた際は、早めの受診をおすすめします。

 

また、頭皮の赤み、かゆみ、フケが多いなど、頭皮環境が悪化していると感じる場合も受診が必要です。

 

早期治療を始めることで症状の進行を防ぐことが期待できます。

抜け毛は皮膚科で治りますか?

抜け毛の原因が頭皮の炎症や感染症などの場合、皮膚科での治療で改善が期待できます。

 

たとえば、頭皮湿疹や脂漏性皮膚炎が原因のケースです。

 

一方で、AGAや女性型脱毛症が原因の場合は皮膚科では治療が難しいこともあるため、専門クリニックへの相談を検討してみましょう。

まとめ

この記事では、抜け毛に悩んだときに皮膚科に診てもらうべきかについて解説しました。

【この記事のまとめ】

  • 治療費や診療内容はクリニックや病院によって異なる
  • 皮膚科では、主に頭皮の皮膚疾患が原因の抜け毛に対応
  • 美容皮膚科では、保険診療に加え自由診療の治療も選択可能
  • AGAクリニックは、薄毛治療に特化した専門機関
  • 専門クリニックでは、内服薬・外用薬に加えて、頭皮への注射や植毛などの治療法が選べる
  • それぞれの特徴を比較し、自分に合った治療を選ぶことが大切

AGA治療を始める際には、皮膚科、美容皮膚科、AGAクリニックのどこでも選択肢として考えられます。

自分の症状や予算、希望に合った治療法を見つけるために、事前に情報収集を行い、医師としっかり相談することが重要です。

抜け毛は見た目に影響を与える要素であり、進行することで社会活動への自信も失われがちです。

早めに治療を開始することで、薄毛の進行を遅らせることにもつながるため、まずは一度医療機関を受診してみるとよいでしょう。