ちんこが臭いのはなぜ?どうやったら治る?よく聞く性病との関係は

【この記事で分かること】
ちんこが臭い原因
ちんこが臭いときの対処法
ちんこが臭くなる前の予防法
臭いの元になる性病の種類
この記事によって、陰部の臭いを解消し、自信をもって他人と関われる手助けになれば幸いです。
ちんこが臭い4つの原因
陰部から臭いがする原因は、主に4つに分けられます。
- 性病
- 包茎(恥垢が溜まる)
- スソワキガ
- 陰部のムレ
原因によって対処法は異なるため、それぞれ認識しておきましょう。
性病
性病に感染すると、陰部から普段と違った異臭が発生することがあります。
臭いの原因としては、尿道部分にできた膿や陰部からでる分泌物に含まれる細菌が考えられます。
性病でよくある臭いは以下の通りです。
- 腐ったような臭い
- 生ごみのような臭い
性病にかかると臭いだけでなく、排尿時の痛みやかゆみを伴うこともあります。
性病になる原因として多いのは、性感染症の病原体をもっている人と性行為で直接接触することです。性行為中にコンドームをつけないことで感染のリスクが高まります。
もし臭いが気になる場合は、直近で性行為をした相手に性病の有無を確認してみましょう。
包茎【恥垢が溜まる】
包茎により亀頭に恥垢がついていると、臭いの元になるかもしれません。
恥垢とは陰部に溜まった白っぽい垢のことです。尿や皮脂などの排泄物が固まったもので、放置すると腐ったチーズのようなツンとするような刺激臭がします。
通常の陰茎であれば、亀頭部分を洗うことで恥垢を除去できます。
ただ、包茎では亀頭が露出しないため、恥垢が溜まりやすいです。
恥垢から発生する臭いには、以下のような特徴があります。
- 牛乳が腐った酸っぱい臭い
- チーズを放置したツンとした臭い
包茎に限らず陰部を清潔に保っていないと、恥垢が溜まっていくことは理解しておきましょう。
スソワキガ
スソワキガも陰部の臭いの原因になります。
馴染みのない言葉かも知れませんが、スソワキガとは「デリケートゾーンからワキガと同じような臭いが発生している状態」です。
ワキガはアポクリン腺という汗を出す器官にて、汗が過剰分泌することで生じています。
汗に含まれる脂質やタンパク質が分解されるときに、刺激臭のような独特の臭いとなるのです。
アポクリン腺は脇の下だけでなく、陰部や肛門周辺などに多く存在しています。そのため腋だけでなく、陰部からも同様の臭いがする可能性があるのです。
陰部のムレ
パンツの素材やサイズによっては、陰部がムレやすいです。
熱気や汗の逃げ場がないとパンツ内で熱がこもってしまうため、陰部周辺にかいた汗や皮脂が付着し蓄積していきます。
溜まった汚れに含まれるタンパク質が、身体の菌によって分解される際に臭いが生じてしまうのです。
他の原因とくらべて、陰部のムレはパンツ選びや制汗対策などによって対処しやすいのが特徴です。
ちんこが臭いときの5つの対処法
陰部が臭いときには、主に5つの対処法があります。
- 包茎手術をおこなう
- 性病の治療をおこなう
- スソワキガを治療する
- 陰茎を丁寧に洗う
- 制汗対策をおこなう
手軽に行える制汗対策や陰部ケアの方法も解説していきます。それぞれ見ていきましょう。
包茎手術をおこなう
包茎手術によって亀頭を露出させることで、陰部を清潔に保ちやすいです。恥垢も包皮の間に溜まりにくいため臭いが発生しなくなります。
包茎手術にはメスを入れる「切る包茎手術」や、近年では「切らない包茎手術」があります。
よく用いられるのは「環状切除術」といって、余っている包皮を切って取り除く方法です。
メスは入りますが失敗のリスクも少ないため、不安のある方でも挑戦しやすい手術になります。
一方切らない包茎手術には「長茎術」や「亀頭増大術」などがあり、身体に傷がつかないのがメリットです。
どちらの方法も、亀頭を露出させることが目的です。人によっては臭いの解消だけでなく、早漏の改善に役立つかもしれません。
包茎手術はメリット・デメリットがどちらもあるため、気になる方はぜひ一度クリニックにて相談してみてください。
性病の治療をおこなう
臭いの元となる性病ですが自然には治らないため、内服や塗り薬といった対応が必要です。
性病の種類は多くありますが、原因となる菌ごとに治療法は異なります。
性病と治療方法は以下の通りです。
治療方法 | 性病の種類 |
内服薬 | ・梅毒 ・クラミジア ・淋菌 ・ヘルペス ・トリコモナス ・カンジダ |
点滴 | ・梅毒 ・クラミジア ・淋菌 |
外用薬(塗り薬) | ・ヘルペス ・尖圭コンジローマ ・カンジダ |
性病治療では、入院や手術が必要になるケースはほとんどありません。
ただ、実践している治療方法と原因の菌が違っていた場合、いくら薬や点滴を試しても改善しないこともあります。
まずはクリニックでどの性病かをしっかりと診断してもらい、正しい薬を使用するようにしましょう。
スソワキガを治療する
スソワキガが原因の場合は、アポクリン腺を取り除くことで臭いを軽減できるでしょう。
スソワキガを解消するには、以下の方法が使われています。
- アポクリン腺を含む皮膚を切り取る
- 超音波で刺激する
- ボトックス注射をする
それぞれの特徴は以下の通りです。
治療法 | メリット | デメリット |
皮膚を切り取る | ・治療効果が高い | ・傷が残る可能性 |
超音波 | ・傷も残らない・生活への影響が少ない | ・超音波を当てられない箇所がある |
ボトックス注射 | ・手軽に行える | ・根本的な治療法ではない |
よく用いられるのは皮膚を切り取る方法です。原因となるアポクリン腺を取り除けるため、臭い対策としては効果を得られると言われています。
ボトックス注射は神経伝達物質の働きを抑制して、汗そのものを減らしています。治療による効果はありますが、スソワキガの根本的な解決には至りません。
スソワキガの治療は形成外科や皮膚科にて行えます。まずはお近くのクリニックを受診してみてください。
陰茎を丁寧に洗う
恥垢を除くために、陰茎をしっかり洗うのも臭い対策の一つです。
亀頭と皮の間にあるチンカスは溜まると臭いの元になるため、できれば毎日綺麗にすると清潔に保てます。
陰茎を洗う際のポイントは以下の通りです。
- ぬるま湯で洗い流す
- 無理のない範囲で皮を剥く
- 優しく指の腹で洗う
- 皮を無理に伸ばさない
亀頭は皮膚が薄いため、強い刺激を与えると傷がつき腫れやすくなります。ぬるま湯だけでもいいですが、無香料の低刺激ボディーソープの使用も検討しましょう。
洗い終わったあとはタオルで拭き取り、水気が残らないようにします。細菌は水分があるところで繁殖しやすいため、亀頭と皮の間は放置せず、乾いた状態を心がけてみてください
制汗対策をおこなう
首や脇と同じように、陰部にも制汗対策をすると良いでしょう。陰部の汗やムレをなくせば、臭いが発生しにくくなります。
刺激に弱い陰部向けに、アルコールを含まない低刺激の除菌シートも販売されています。
また、赤ちゃん用お尻拭きも皮膚を傷つけないような優しい触り心地です。
陰部に刺激を与えてしまうと炎症を起こしてしまうため、どんなアイテムを使用するかは事前に確認が必要です。
汗をかいている場合は、汗を拭き取ってから制汗対策を行うようにしましょう。
手術と違い手軽に行えるため、気になる方は一度試してみてください。
ちんこが臭くなる前にすべき3つの予防法
臭いがしたあとの対策以外にも、臭いを未然に防ぐ方法もあります。
- コンドームの使用【性病予防】
- 陰毛のケア【ムレ予防】
- 通気性のよいパンツの使用【ムレ予防】
それぞれ解説していきます。
コンドームの使用【性病予防】
性病予防のために、コンドームは正しく使えるようにしておきましょう。
海外の研究では、コンドームの着用により、淋病の感染が62%、クラミジアの感染は26%減少したと報告されています。
また、その他の性病についても、コンドームを付けることで予防できると言われています。
コンドームを使用する際の注意点は、以下の通りです。
性行為の始めから終わりまでつける
空気を抜いて破れないようにする
2つ重ねて使わない
射精前だけに装着する人もいますが、予防としては意味がありません。射精前にも陰部から分泌物がでているため、相手に菌を移す可能性があります。
またコンドームをつけないと、女性器の粘膜に陰茎が直接触れているため、菌をもらってしまうかもしれません。
コンドームを正しく使用して、性病を予防できるようにしましょう。
陰毛のケア【ムレ予防】
陰部が臭くなる前にできる予防策として、陰毛のケアがあります。
陰毛が絡まったり、長かったりすると陰部がムレて汚れが溜まりやすくなります。溜まった汚れは臭いの元になり、ちんこの臭さに影響を与えているのです。
陰毛はカミソリやハサミを使って短く整えると、通気性が良くなりムレにくくなります。スッキリした陰毛は見た目もキレイで、清潔感がアップします。
注意点としては、処理に失敗すると傷がついたり、肌が荒れたりする点です。
ケアの際には肌を傷つけないように丁寧に実施して、保湿剤で乾燥を防ぐようにしましょう。
通気性のよいパンツの使用【ムレ予防】
ムレを予防するには、通気性の良い綿やレーヨン素材が使われているパンツを使うのも良いでしょう。
他にも化学繊維であるポリウレタンは吸湿性が高く、スポーツウェアにも使われています。これらの素材は、汗をかいてもすぐに乾くためムレにくく臭いが発生しにくいです。
またサイズを選ぶ際にもポイントがあります。小さめのサイズより、ジャストサイズか少し大きいサイズを選びましょう。
パンツが肌にピッタリくっついていると汗や熱気の逃げ場がないため、気づいたらムレている可能性もあります。
臭い予防のためにパンツを選ぶ際は、吸湿速乾性に優れた素材でサイズに余裕があるものを選んでみてください。
ちんこが臭いときに多い性病
陰部が臭い原因である性病には、いくつかの種類があります。
- クラミジア
- 淋病
- ヘルペス
- 梅毒
- カンジダ
- トリコモナス
- 尖圭コンジローマ
それぞれの性病の症状と治療法について理解しておきましょう。
クラミジア
クラミジア感染症は、日本で一番感染者が多い感染症と言われています。
症状は以下の通りです。
- 排尿時に陰部が痛む
- 尿道から膿が出る
- 精巣が腫れる
感染者の50〜75%は症状が出ないため、気づかない人も多いです。ただ、放置していると不妊の原因にもつながります。
治療としては抗菌薬(内服・点滴)を使用します。
淋病
淋病は淋菌という細菌に感染することが原因で発症します。
淋病の症状は以下の通りです。
- 排尿時に痛みがある
- 黄色い膿が出る
- 精巣が腫れる
- 排尿できなくなる(悪化時)
日光や温度の変化などによって簡単に死滅するため、性行為以外での感染はまれと言われています。
治療法としては、クラミジアと同様に内服や点滴にて抗菌薬を投与します。
ヘルペス
ヘルペスウイルスによる感染症では、陰部のまわりに小さな水疱や潰瘍ができます。
症状は以下の通りです。
- 陰部の痛み・かゆみ
- 足の付け根が腫れる
- 尿道から分泌物が出る
対策としては、抗ウイルス薬を飲むか、腫れている箇所に塗り薬を使う方法があります。
無症状のことが多いですが、再発を繰り返しやすいのも特徴です。
梅毒
梅毒は梅毒トレポネーマという細菌によって感染します。感染から3週間ほどで小さなしこりが出来ます。
梅毒の症状は以下の通りです。
- 大豆ぐらいのしこり
- 痛み、かゆみのない発疹
痛みやかゆみといった症状があらわれないまま、消失するため、治ったと勘違いしやすいです。
治療しないと、数十年後に脳や心臓の重大な病気や障害を引き起こす可能性があります。
放置した結果、死に至るケースもあるため似たような症状が出た場合は、すぐに病院を受診しましょう。
治療には、ペニシリン系の抗菌薬(内服、点滴)が用いられます。
カンジダ
カンジダはカビの一種であり、健康な人の体内にも生息しています。抵抗力が落ちたときに症状が出現します。
カンジダの症状は以下の通りです。
- 亀頭が赤くなる
- 先端に水疱ができる
- かゆくなる
基本的には無症状ですが、免疫が低下したタイミングは感染に注意が必要です。
治療としては内服薬か塗り薬が用いられます。
トリコモナス
トリコモナス原虫が尿道で感染することによって生じます。分泌物を顕微鏡で調べることで検査を実施しています。
トリコモナスの症状は以下の通りです。
- 排尿時痛
- 頻尿
- 前立腺炎
男性では症状が見られないことも多いです。治療法としては、内服薬を使用します。
尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマは、ヒトパピローマウイルスというウイルスによる感染が原因の性病です。
発症から2~3カ月で陰部の周りに小さい腫瘍ができるのと、治っても再発しやすいのが特徴です。
腫瘍は白、ピンク、茶色などの色からなり、数が増えると鶏のとさかのようになります。
自覚症状はほとんどなく、若干かゆみや痛みを感じます。
治療法は薬を塗る方法と、外科的治療で腫瘍を取り除く方法です。
よくある質問
性行為をしていなくても性病になりますか?
基本的には性行為をすると性病に感染します。ただ、
陰部同士の接触がなくても感染する可能性はあります。とくに気を付けたいのは口腔性交(オーラルセックス)です。
ある文献では、性行為中の9割で口腔性交が行われて、そのうち1%以下の人しかコンドームを付けていませんでした。参考
口腔性交であっても性病にかかるリスクはあるため、性行為ではコンドームを装着するようにしましょう。
どんなときに陰部から臭いを感じますか?
陰部から臭いを感じるタイミングはさまざまです。
パンツを脱いだとき
排尿したとき
性行為をしているとき
少しでも普段と違う臭いがしたら、性病や恥垢による臭いかもしれません。
臭いの元が分からない場合は専門家に相談するようにしましょう。
まとめ
この記事では、ちんこが臭い原因と対処法について解説しました。
【この記事のまとめ】
- 陰部が臭い原因は溜まっている恥垢や性病の感染が考えられる
- 包茎手術や制汗対策などによって臭い対策ができる
- コンドームを使用すれば未然に性病のリスクを軽減できる
- 陰部が臭くなる性病にはクラミジアや淋病などが含まれる
ちんこが臭くなる原因はさまざまあるため、もし普段と違う臭いを感じた場合はすぐに専門のクリニックを受診するようにしましょう。
臭いの元となる性病やムレなどは、コンドームの使用や陰部のケアなどで未然に対策できます。
ただ、包茎の場合は自分で改善するのは難しいです。包茎手術にはデメリットもありますが、臭い改善や早漏の改善など多くのメリットもあるため、興味がある方はクリニックで相談してみてくださいね。