円形脱毛症がバレない隠し方|頭皮によくない隠し方も解説

【この記事でわかること】
- 円形脱毛症を隠す方法
- ウィッグでの上手な隠し方
- おすすめできない円形脱毛症の隠し方
- 円形脱毛症の改善方法
円形脱毛症を上手に隠し、明るく前向きに日々を過ごす手助けになれば幸いです。
円形脱毛症の隠し方
円形脱毛症の隠し方は、おもに以下の5つです。
隠し方 | おすすめの人 | メリット | デメリット |
自分の毛で隠す | 脱毛が軽度 | ・髪型やスタイリングのみで自然に隠せる | ・脱毛部位が広い、重度である場合は隠しきれない |
帽子やバンダナを使う | 外での活動が多い | ・全体を覆えるため、脱毛を隠しやすい | ・室内では使いづらい
・長時間つけると蒸れやすくなる |
ペンやスプレーを使う | 脱毛部位が小さい | ・手軽でなじませやすい | ・近くで見ると気づかれやすい
・衣類や帽子に色移りしやすい |
ヘアファンデーションを塗る | 脱毛部位が部分的 | ・簡単で自然な仕上がり | ・雨や汗で落ちる場合がある
・衣類や帽子に色移りしやすい |
ウィッグをつける | 脱毛部位が広範囲 | ・広範囲をカバーできる
・さまざまなヘアスタイルを楽しめる |
・他の方法よりもコストがかかる |
隠し方それぞれの特徴や向いているケースについて順番に解説していきます。
自分の毛で隠す
脱毛部位が小さく軽度の場合は、自身の髪型でカバーできるケースも多くあります。
以下の表では、脱毛部位別のおすすめの髪型をまとめました。
脱毛部位 | 髪型 | ポイント |
頭頂部・後頭部 | オールバック | ・ある程度の広い脱毛部位も隠しやすい
・脱毛部位を隠すために髪を少し長めにしても、清潔感を保てる |
頭頂部 | ツーブロック | ・脱毛部位付近の髪を長めにでき、隠しやすい |
側頭部・後頭部 | 刈り上げ(おしゃれ坊主) | ・短く刈り上げて脱毛部位を目立たなくする |
脱毛部位や状態によっては、円形脱毛症であってもさまざまな髪型を楽しめます。
円形脱毛症が目立たない、自分に合った髪型を美容院で相談するのもよいでしょう。
帽子やバンダナを使う
帽子やバンダナは、手軽に脱毛部位を隠す手段の一つです。屋外での活動が多い人におすすめです。
頭全体を隠せるため、脱毛部位が広い人にも向いています。
ただし、帽子を長時間被りつづけると、蒸れによる頭皮の炎症や雑菌の繁殖を招くおそれもあります。メッシュや速乾性のある素材の帽子を選びましょう。
ペンやスプレーを使う
ペンやスプレータイプの着色剤を使って隠す方法です。
これらのアイテムはなじませやすく手軽に使用でき、外出先でも簡単に塗り直しができる点がメリットです。
とくに、ペンタイプは細かい部分のカバーに適しています。
一方、スプレータイプは広範囲を均一にカバーしやすく、髪のボリューム感を出すのに向いています。
ただし、ペンやスプレーは汗や雨など水分に弱い場合がある点に注意が必要です。耐水の商品も出ているため、購入する際には確認するとよいでしょう。
また、衣類や寝具へ色移りしやすいため使用するタイミングや場所を確認のうえ使用してみてください。
ヘアファンデーションを塗る
ヘアファンデーションは、パフやブラシを使って頭皮や髪になじませ、自然な仕上がりを実現できるアイテムです。部分的な円形脱毛症を隠す際に向いています。
ヘアファンデーションは髪専用のため、シャンプーで簡単に洗い流せる点もメリットです。
ペンやスプレーと同様、水分には気をつける必要がありますが、耐水性の高い製品もあります。
また、衣類や帽子への色移りにも注意が必要です。
ウィッグをつける
脱毛部位が広範囲にわたる場合、ウィッグの使用がおすすめです。
ウィッグは、大きく分けて部分的なウィッグと全体をカバーできるウィッグの2種類があります。
ウィッグは比較的高価なアイテムですが、長期間にわたって使用でき、シーンに応じて着脱できる点がメリットです。
とくに、脱毛範囲が広く他の方法で隠すのが難しい方におすすめです。
ウィッグでの円形脱毛症の上手な隠し方
円形脱毛症によって脱毛部位が広がってしまった場合、ウィッグを活用すれば自然にカバーすることが可能です。
ウィッグには部分的に装着できる「ヘアピース」と、頭全体を覆う「フルウィッグ」があります。ここでは、それぞれの特徴と向いているケースを解説します。
部分ウィッグ(ヘアピース)
部分ウィッグ(ヘアピース)は、脱毛部位が小さい場合や特定の部位のみカバーしたい場合に適したウィッグです。
一部のボリュームを補う際に有効で、通気性がよいため長時間装着しても蒸れにくい点が魅力です。
地毛の色に合ったものを選び、脱毛部分に合わせて装着すれば、周囲と違和感なくなじませられます。
部分ウィッグにはクリップタイプや接着タイプなどがあります。短髪の髪型や毛量によってクリップが止められない場合は、直接皮膚に貼るタイプがおすすめです。
地毛の色や長さなどに合わせて選べば、より自然な見た目を実現できるでしょう。
フルウィッグ
フルウィッグは、脱毛範囲が広い場合に適しています。
フルウィッグの最大のメリットは、頭全体を覆うため、どの角度から見ても脱毛部位がわからない点です。
また、ヘアスタイルを自由に変えられるため、気分やシーンに応じた髪型を楽しめる点も魅力の一つでしょう。
軽量で通気性の高いものや、自然な毛流れを再現した高品質なウィッグを選べば長時間の装着でも快適に過ごせます。
ただし、フルウィッグは部分ウィッグに比べてコストが高いのが難点です。
頭の形や大きさに合うかどうかをしっかり試してから、購入を決めましょう。
おすすめできない円形脱毛症の隠し方
円形脱毛症の隠し方には、おすすめできない方法もあります。以下の2つの方法は、円形脱毛症の悪化のリスクも存在します。
- 髪を強く引っ張る隠し方
- メイク道具を使った隠し方
それぞれ見ていきましょう。
髪を強く引っ張る隠し方
円形脱毛症を自分の毛で隠す際、髪を強く引っ張るような隠し方は頭皮に負荷がかかりやすいため、おすすめできません。
髪を強く引っ張る隠し方をつづけると、抜け毛が増えやすくなる他「牽引性脱毛症」の原因になる可能性があります。
「牽引性脱毛症」とは、習慣的に髪の毛が強く引っ張られ負荷がかかり、髪が抜ける疾患です。
以下のような隠し方やアイテムは「牽引性脱毛症」を引き起こす場合があります。
- 編み込み
- ポニーテール
- ヘアアイロン
- エクステンション
ヘアアイロンやエクステンションを使用する際は、髪を強く引っ張りすぎないよう注意しましょう。
メイク道具を使った隠し方
円形脱毛症をメイク道具で隠す方法も、避けた方がよいでしょう。
たとえば、アイシャドウはペンタイプのヘアケア商品に似ていますが、落とす際にクレンジングが必要です。
クレンジング類は、頭皮への使用を前提としておらず、毛が多い頭皮の洗浄には向いていません。
また、うまく洗い落とせないと、アイシャドウの成分が毛穴に詰まる可能性もあります。
着色剤で円形脱毛症を隠すときは、ヘアケア用の商品を使いましょう。
円形脱毛症の改善方法
円形脱毛症の改善のためには、生活やヘアケアの習慣が関わります。
ここでは、以下の3つの改善方法を紹介します。
- 生活を見なおす
- 正しいヘアケアをおこなう
- ストレス解消方法を見つける
日々の習慣を少しずつ改善していきましょう。
生活を見なおす
円形脱毛症の改善には、バランスのよい食生活や睡眠が大切です。
食生活や疲労の蓄積は、髪の成長に関わるためです。
毛髪の成長には、鉄や亜鉛などのミネラルやビタミンが必要なため、バランスの取れた食事を心がけましょう。
また、十分な睡眠と休息も欠かせません。過労は脱毛を悪化させる要因となる可能性があるため、最低でも1日6時間は睡眠を取り、疲れをためないようにしましょう。
正しいヘアケアをおこなう
円形脱毛症の改善のためには、頭皮を清潔にしておく必要があります。
抜け毛が増えると、頭皮へ刺激を与えないようにとシャンプーを減らしがちですが、抜け毛予防に重要なのは「頭皮の清潔さ」です。
汗や皮脂などの汚れがたまると、余計に刺激が増えてしまうため、毎日シャンプーで洗うようにしましょう。
また、髪を洗った後は早めに乾かすことも大切です。濡れたままの状態だと、髪が傷みやすくなります。
ただし、加熱しすぎも髪のダメージにつながるため、ドライヤーは髪から少し離して使うよう注意しましょう。
ストレス解消方法を見つける
疲れやストレスが蓄積すると、頭皮への血流が悪化する恐れがあります。自分に合ったストレス発散方法を見つけましょう。
ストレス解消方法の例をいくつかあげるので、参考にしてみてください。
- 本を読む
- 音楽を聴く
- カラオケで歌う
- 映画を観に行く
- 今の気持ちを書き出す
- 散歩やジョギングをする
- ぬるめのお風呂(38~40度)にゆっくりつかる
自分の趣味や興味に合わせ、楽しみながらストレスを解消しましょう。
円形脱毛症に関するよくある質問
ここでは、3つの円形脱毛症に関する質問に回答します。
ウィッグやかつらは治療によくないでしょうか?
ウィッグやかつらが治療のさまたげになることはありません。
むしろ、髪の悩みをカバーできるため、精神的な負担を軽減し、前向きな気持ちで日常生活を送ることにつながります。
ウィッグやかつらを頭皮の状態に合わせて適切に使用し、髪の悩みによるストレスを減らしながら治療を行いましょう。
円形脱毛症になったら、医療機関を受診すべきでしょうか?
基本的には、医療機関で一度相談するとよいでしょう。
脱毛部位が小さいケースでは、自然治癒もあり得えますが「脱毛部位が複数ある」「何度も再発する」といった場合は、早めの受診がおすすめです。
円形脱毛症に気づいたら、まずは皮膚科を受診してみてください。
円形脱毛症が治る前兆には、どんなものがありますか?
円形脱毛症が治る前兆には以下のようなものがあります。
- 毛が太くなる
- かゆみを感じる
- 脱毛部位に産毛が生える
円形脱毛症が治る際に、伸びてきた毛が頭皮に触れて、かゆくなる場合があります。
通常は一時的な現象であり問題ありませんが、かゆみが続くようなら別の要因も考えられるため、医療機関で診てもらいましょう。
まとめ
この記事では、円形脱毛症の隠し方について解説しました。
【この記事のまとめ】
- 円形脱毛症の隠し方は、範囲や程度によってさまざまな方法がある
- 脱毛部位が広範囲にわたる場合は、ウィッグがおすすめ
- 髪を強く引っ張る髪型やメイク道具を使った隠し方は避けた方がよい
- 円形脱毛症の改善には、生活リズムの改善やバランスのよい食事が大切
- 適度に休息を取り、ストレスをためないことも重要
円形脱毛症の隠し方はさまざまあるため、自分の状態に合わせて最適な方法を選びましょう。