プロペシア(フィナステリド)とは|効果や副作用、使用方法を徹底解説

プロペシア
「プロペシアは本当に効果があるのか、副作用はないのか」と気になっている方もいるのではないでしょうか。プロペシアはAGA(男性型脱毛症)の進行を抑える内服薬です。成人男性向けの治療薬として、日本国内で承認されています。この記事では、プロペシアの効果や副作用、使用方法、使用期間を詳しく解説しています。

【この記事でわかること】

  • プロペシア(フィナステリド)とは
  • プロペシアの効果
  • プロペシアの副作用
  • プロペシアの使用方法
  • プロペシアの使用期間
  • プロペシアの費用
  • プロペシアの4つの注意点
  • プロペシアの効果を高めるには
  • プロペシアとザガーロの比較
  • 内服薬以外のAGA治療法
  • プロペシアに関するよくある質問

プロペシアの基礎知識を学び、AGA治療を検討する際の参考になれば幸いです。

プロペシア(フィナステリド)とは

プロペシアとは、日本で承認されたAGA(男性型脱毛症)治療薬です。

なお、AGAは「Androgenetic Alopecia」の略称で、特定部分の髪の毛が徐々に抜けていく症状を指します。早い場合は10代から症状が出はじめ、年を重ねるにつれて毛が薄くなっていくのです。

プロペシアの主成分は「フィナステリド」で、抜け毛を抑制する効果が期待できます。

注意点として、プロペシアを使用できるのは男性に限られます。女性や子どもは服用できません。

プロペシアの効果

プロペシアには、AGAによる薄毛の進行を防ぐ効果が見込めます。

そもそも、AGAで抜け毛が生じる仕組みは、以下のとおりです。

  1. ホルモンバランスが乱れる
  2. 髪の毛の細胞に存在する酵素「5αリダクターゼ」が活性化する
  3. 5αリダクターゼが、男性ホルモン「テストステロン」と結びつく
  4. テストステロンが「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変化する
  5. DHTが髪の成長を抑制し、髪の寿命を短くする
  6. 髪の毛が長く・太く成長する前に抜けてしまう
  7. 脱毛箇所が目立つようになる

プロペシアは、薄毛の原因となる「5αリダクターゼⅡ型」を抑制します。結果として、テストステロンがジヒドロテストステロンに変換するのを防ぎ、脱毛を抑制できると考えられています。

AGA患者がフィナステリドを48週間服用したところ、以下の結果になりました。

  • 1日当たり1mgを服用:58%が軽度改善以上の効果
  • 1日当たり0.2mgを服用:54%が軽度改善以上の効果

※414名の日本人男性被験者を対象とする
※頭頂部の写真撮影による効果判定による

男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」では、成人男性のAGA患者に対して「フィナステリドの内服」を強く推奨しています。

プロペシアの副作用

プロペシアの副作用を、以下にまとめました。ただし、頻度には個人差があり、すべての人に生じるわけではありません。

  • 発疹
  • かゆみ
  • めまい
  • 睾丸痛
  • 血管浮腫
  • 射精障害
  • 抑うつ症状
  • じんましん
  • 男性不妊症
  • 精液量減少
  • 肝機能障害
  • リビドー減退
  • 精液の質低下
  • 勃起機能不全
  • 乳房の肥大、痛み
  • 血精液症(精液に血が混じる)

なお、肝機能障害が起こると、以下のような症状があらわれます。

  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 疲れやすい
  • 体がだるい
  • 力が入らない

プロペシアを服用してから体調の異変を感じたら、速やかに医師へ相談しましょう。

プロペシアの使用方法

プロペシアの使用方法は「1日に1回・1錠飲む」のが基本です。薬を服用する際は、コップ1杯の水またはぬるま湯を用います。

ただし、症状に応じて用量は異なる可能性があります。こまかな服用方法は、担当医の指示に従うようにしてください。

なお、薬を飲み忘れたからといって、2回分を一度に飲んではいけません。

飲み忘れに気づいた際は、以下の対処をおこないます。

  • 次の飲む時間が近い場合:1回分をとばして、次の時間に1回分を飲む
  • 次の飲む時間が近くない場合:気づいたタイミングで1回分を飲む

また、プロペシア以外の薬を服用するときは、飲み合わせに問題がないかを医師に確認しておくと安心です。

プロペシアの使用期間【最低でも6ヶ月から】

プロペシアは効果が得られるまでに時間を要するため、通常は最低6ヶ月継続します。

ただし、薬の効き目には個人差があり、3ヶ月の投与で変化がみられるケースもあります。定期的に効果を確認しながら、薬の服用をつづけるとよいでしょう。

6ヶ月使用しても効果がない場合は、プロペシアの中止やほかの治療法を検討します。

プロペシアの費用

プロペシアの費用目安は、28錠で8,000〜10,000円程度です。ただし、自由診療のため実際の価格は医療機関ごとに異なります。

プロペシアの効き目を実感するには、最低6ヶ月程度の継続が求められます。そのため、継続して治療した場合の費用をシミュレーションしてみました。

【プロペシアの費用目安】

・半年服用した場合:8,000〜10,000円×6ヶ月=48,000~60,000円

・1年間服用した場合:8,000〜10,000円×12ヶ月=96,000~120,000円

大まかな費用目安を把握した上で、治療するかどうかを検討しましょう。

プロペシアの4つの注意点

プロペシアの注意点は、以下の4つです。

  • 服用中は献血ができない
  • 女性や未成年は服用してはいけない
  • 副作用が起きたときは速やかに医師に相談する
  • 前立腺がん検診で薬の服用を申告しなければいけない

一つずつみていきます。

服用中は献血ができない

プロペシアの使用中は、献血ができません。

プロペシアは成人男性に向けた薬剤です。薬の有効成分を含む血液が、献血を介して女性や子どもの体内に入ると、悪影響を及ぼす恐れがあります。

プロペシアの成分が血液中から十分に排出されるには約1ヶ月かかります。そのため、服用を中止してから、1ヶ月経過すれば献血は可能です。

女性や未成年は服用してはいけない

女性や未成年は、プロペシアの服用が禁止されています。とくに、妊娠中・授乳中の方はプロペシアの取り扱いに注意しましょう。

もしもプロペシアの有効成分が、男の子を妊娠している女性の体内に入ると、子どもの生殖器に異常を起こす危険性があります。

薬を飲むのはもちろん、皮膚から吸収しても影響を受けるといわれています。薬が砕けたり割れたりした際は、直接触れないようにしてください。

プロペシアの錠剤はコーティングされているため、通常の取り扱いをしていれば、有効成分に触れる機会はありません。

副作用が起きたときは速やかに医師に相談する

プロペシアを使用してから発疹やかゆみ、射精障害などの症状があらわれたら、すぐにクリニックを受診しましょう。

そして、体調の異変とプロペシアの関連性を医師に診断してもらいます。プロペシアが投薬不可と判断された際は、ほかのAGA治療法を実施するかを検討します。

前立腺がん検診で薬の服用を申告しなければいけない

前立腺がん検診では、プロペシアの服用を申告してください。

プロペシアは、前立腺がん検診の判定基準である「PSA濃度」に影響を与えます。

たとえば「AGA患者にプロペシアを投与したところ、PSA濃度が約40~50%低下した」という研究があり、実際の値よりも低い検査結果が出る可能性があります。

薬の影響で正確に検査ができなければ、前立腺の異常を見逃すかもしれません。

プロペシアの効果を高めるには

プロペシアの服用以外にも、以下の点を意識すると薄毛の改善が見込めるでしょう。

  • 睡眠と休養を十分にとる
  • ストレスをためこまない
  • 過度な飲酒・喫煙を避ける
  • 栄養バランスのよい食事をとる
  • シャンプーで頭皮を清潔に保つ

生活習慣の見直しは、髪の毛の成長を促します。「亜鉛」や「ビタミン」などの栄養素は毛の生成に関係するため、積極的な摂取が重要です。

加えて、髪の毛の健康を維持するには、頭皮の清潔さが欠かせません。刺激の強いシャンプーは悪影響となりますが、頭皮と髪の毛は毎日洗うのが理想的です。

プロペシアとザガーロの比較

AGAの内服薬としては、プロペシアとザガーロがよく用いられます。

参考として、プロペシアとザガーロの違いを表にまとめました。

プロペシア ザガーロ
有効成分 フィナステリド デュタステリド
効果 5αリダクターゼⅡ型を抑制する 5αリダクターゼⅠ型とⅡ型を抑制する
主な副作用 ・肝機能障害 ・勃起不全

・射精障害

・リビドー減退

費用(1ヶ月当たり) 8,000〜10,000円 9,000〜12,000円
禁忌事項 女性や子どもの使用 女性や子どもの使用

ザガーロは、勃起不全や射精障害などの性機能不全を起こす可能性があります。

プロペシアも性機能にまつわる副作用がみられるケースはありますが、ザガーロのほうが頻度が高いと考えられています。

内服薬以外のAGA治療法

プロペシアやザガーロのような内服薬以外で、AGAを治療する方法は以下の3つです。

対処法 特徴
自毛植毛 自分の後頭部や側頭部の頭髪を、毛が薄くなった部分に移動させる方法
メソセラピー 頭皮に薬剤を注入し、AGAの進行を遅らせる治療法
AGA治療の外用薬 AGA治療の外用薬でよく使用されるのは、ミノキシジルやアデノシンなど

植毛だからといって、必ずしも満足のいく結果が得られるとは限りません。「植え付けた毛が定着しない」または「想像していた見た目に仕上がらない」など、失敗する可能性は考えられます。

また、外用薬でも副作用が生じるケースがあります。治療法を決める際は、それぞれのメリット・デメリットを医師に説明してもらいましょう。

プロペシアに関するよくある質問

プロペシアに関するよくある質問は、以下のとおりです。

プロペシアは薬局で買えますか?

プロペシアは薬局や通販サイトでは買えません。

 

医療用医薬品に該当するため、購入するには医師の処方せんが必要です。

一部の通販サイトでは個人輸入品が販売されていますが、偽物や品質管理の問題があるため避けるべきです。

 

プロペシアを使用したいならば、皮膚科またはAGAクリニックを受診しましょう。

プロペシアは肝臓に悪影響を与えますか?

発生頻度は低いものの、プロペシアを服用すると、肝機能障害を起こす可能性があります。

 

肝機能障害の自覚症状である「吐き気」や「食欲不振」などを感じたら、クリニックに相談しましょう。

 

また、ほとんどのAGA治療では、薬の影響を調査するために血液検査を実施します。治療開始前はもちろん、定期的(半年から1年に1回程度)のペースで調べるケースが多いです。

プロペシアの成分は精液に移行しますか?

男性が妊活中にプロペシアを服用しても、胎児に悪影響は与えません。

 

厳密には、プロペシアの成分はごくわずかに精液に移行しますが、影響を与える濃度ではないといわれています。

 

心配な場合は、プロペシアが体内から排出される1ヶ月の間服用を中止した後、子作りをおこなうとよいでしょう。

プロペシアの服用は保険が適用されますか?

プロペシアは保険適用外の薬剤で、費用は全額自己負担となります。

 

基本的に、AGA治療には保険が適用されません。生命に関わる病気ではないという理由から、美容整形と同様に「自由診療」とみなされます。

 

自由診療では、医療機関ごとに自由に費用を設定可能です。そのため、治療内容だけでなく費用も確認した上で、クリニックを選ぶことが重要です。

症状がよくなったらプロペシアの服用を中断してもよいですか?

副作用がみられた場合を除き、プロペシアの減量や使用中止は自己判断でおこなってはいけません。

 

医師の指示どおりに服用しなければ、AGAの進行が再開し、再び薄毛が進行する恐れがあります。

 

薬に関する疑問があるときは、自分で判断せずに担当医に相談しましょう。

まとめ

この記事では、プロペシアの効果や副作用、使用方法、使用期間について解説しました。

【この記事のまとめ】

  • プロペシアは、AGAの進行を抑制する内服薬として日本国内で承認されている
  • プロペシアの主成分「フィナステリド」が、5αリダクターゼⅡ型を阻害して抜け毛を防ぐ
  • プロペシアの副作用には射精障害や肝機能障害などがある
  • プロペシアの服用は1日1回1錠が基本で、最低6ヶ月以上の継続が推奨される
  • 女性や未成年はプロペシアの服用を禁止されている
  • プロペシアの服用中は献血ができない
  • 内服薬以外のAGA治療には、自毛植毛やメソセラピーなどがある

プロペシアは、AGAの症状を改善する効果が期待できます。プロペシアの購入には医師の処方せんが必要となるため、希望する場合はお近くの医療機関を受診してみましょう。