つむじはげの原因と判断基準は?セルフケアやばれにくい髪型で対策を!

【この記事でわかること】
- つむじはげの判断基準
- つむじはげの5つの原因
- つむじはげ予防のセルフケア3つ
- つむじはげに効果的な5つの治療法
- つむじはげがばれにくい3パターンの髪型
この記事が薄毛に対するコンプレックス解消につながり、仕事や趣味を楽しめるようになれば幸いです。
つむじはげの判断基準|セルフチェック項目
つむじは髪の毛がうずまき状に生えている部分であり、健康な方でも皮膚が見えやすいです。
しかし、自分の頭頂部の頭皮が見えていると、薄毛に不安を感じる方もいるでしょう。
また、つむじはげに初期段階で気づけるよう、以下の項目で自分にあてはまるものがないかチェックしてみてください。
- つむじ部分が広くなっている
- 抜けた髪の毛の「毛根部分」が細い
- 他の部分より髪の毛が細くなっている
- 頭頂部の皮膚があきらかに透けて見える
- 頭皮の色が他の部分と比べてあきらかに違う(茶色、赤色)
- 渦巻くような毛の流れになっていない(生える方向がバラバラ)
つむじは自分では見えにくい部分なので、鏡一枚では確認できません。
薄毛チェックのときは三面鏡を使ったり、頭頂部の写真を撮ったりしながら、つむじの状態を確認しましょう。
つむじはげの5つの原因
つむじはげを引き起こすおもな原因は、以下の5つです。
- AGAの発症|男性型脱毛症
- FPHLの発症|女性型脱毛症
- 薄毛体質の遺伝
- 生活習慣の乱れ
- 病気の影響や薬の副作用
それぞれ詳しく解説します。
AGAの発症|男性型脱毛症
AGA(男性型脱毛症)は、男性の薄毛を引き起こす病気です。
日本人男性の約30%が発症すると言われており、つむじ周辺やおでこの生え際などが薄毛になります。
また、AGAになると以下の3パターンの薄毛を引き起こす可能性があります。
- M字型:おでこの生え際が後退し、左右に切り込みが入ったような薄毛
- U字型:M字型が進行し、おでこから頭頂部にかけての薄毛
- O字型:つむじ周辺の薄毛
放っておくとつむじ以外も薄毛になる可能性があるので、不安に感じたときは早めに病院やクリニックを受診しましょう。
FPHLの発症|女性型脱毛症
FPHL(女性型脱毛症)は、頭頂部の薄毛を引き起こす女性の病気です。
おでこや生え際部分の薄毛は見られませんが、つむじを中心として広範囲に薄毛を引き起こすので、頭皮が透けて見えるようになります。
40代後半の更年期をすぎるとFPHLを発症しやすく、つむじはげになりやすいと言われています。
加齢や閉経が原因だと考えられていますが、まだ詳しい原因はわかっていません。
薄毛体質の遺伝
薄毛体質が遺伝していると、つむじはげを引き起こす可能性があります。
とくに、AGAに関する以下の要素が遺伝すれば、つむじ部分が薄毛になりやすいでしょう。
- 薄毛を引き起こす「ジヒドロテストステロン」の作られやすさ
- 髪の毛に栄養を送りにくくする「TGF-β1」の作られやすさ
自分の両親や祖父母などに薄毛の方がいると、AGA体質が遺伝してつむじはげを引き起こす可能性があります。
生活習慣の乱れ
生活習慣が乱れていると、つむじはげになる可能性が高いです。
不健康な生活と薄毛の関係性について、それぞれ以下の表にまとめました。
乱れた生活習慣 | 薄毛への影響 |
睡眠不足 | ・睡眠中に作られる成長ホルモンが不足する
・髪が成長できずに抜け毛を引き起こす |
喫煙の習慣 | ・ニコチンの作用で血管が狭くなる
・頭皮の血流が悪くなる ・髪が成長できずに抜け毛や薄毛を引き起こす |
過度な飲酒 | ・習慣的な飲酒が高血圧を引き起こす
・頭皮への血流が悪くなって髪が成長できなくなる |
過度なストレス | ・ストレスによる緊張状態で自立神経(全身状態を調節する神経)が乱れる
・交感神経(緊張させる神経)が血管を狭くして、頭皮への血流が悪くなる |
栄養バランスの偏った食事 | ・髪の毛の成長に必要な栄養素が不足する
・髪の毛が成長できずに抜け毛を引き起こす |
生活習慣の乱れが続いていると、薄毛治療の効果も出にくいです。
薄毛に不安を感じているときは、まず普段の生活を見直す必要があるかもしれません。
病気の影響や薬の副作用
AGA以外の病気や薬の副作用でも、つむじはげになる可能性があります。
薄毛の症状が確認されているおもな病気は、以下のとおりです。
- 梅毒
- 円形脱毛症
- 鉄欠乏性貧血
- 新型コロナウイルス
- 自己免疫性疾患(膠原病)
- 抜毛症(自分で髪を抜く病気)
- 甲状腺の病気(バセドウ病、橋本病)
- 薬剤性脱毛症(抗がん剤、抗てんかん薬など)
梅毒や新型コロナウイルス、貧血などは、主症状とは別に薄毛を引き起こす病気なので、なかなか原因に気づけません。
自己判断では正しく対処できないので、つむじはげに不安を感じたら、薄毛治療を行っている病院やクリニックを早めに受診しましょう。
つむじはげを予防する3つのセルフケア
つむじはげに不安を感じているときは、以下の3つのセルフケアを実践してみましょう。
- ヘアケアを徹底する
- 生活リズムを整える
- 通気性の高い帽子で紫外線対策をする
薄毛を悪化させないように、普段からできる対策を実践してみてください。
ヘアケアを徹底する
ヘアケアを徹底して頭皮環境を整えれば、髪が成長しやすくなるでしょう。
とくに、シャワーを浴びるときは以下のポイントを意識すると、つむじはげの予防につながります。
- シャンプー前にぬるま湯で髪を洗う
- 頭皮を強く擦らないように髪を洗う
- 適切な洗浄力の薬用シャンプーを使う
- ネットやスポンジで泡立ててから髪を洗う
- 入浴後はドライヤーで髪を十分に乾燥させる
汚れを落とすために力強く髪を洗ったり、洗浄力の強すぎるシャンプーを使ったりすると、頭皮の乾燥や炎症を引き起こす可能性があります。
優しく丁寧なヘアケアを意識してみてください。
生活リズムを整える
つむじはげが気になりはじめたら、普段の生活リズムを整えましょう。
具体的には以下のような生活を意識すると、薄毛を改善できる可能性があります。
- 飲酒や喫煙の頻度を減らす
- 自分に必要な睡眠時間を確保する(約6〜8時間)
- 栄養バランスのとれた食事を心がける(主食、主菜、副菜の組み合わせ)
- 適度な運動でストレスを発散する(汗をかく程度の運動を週合計60分程度)
健康的な生活リズムを整えていけば、つむじはげの進行を予防できるでしょう。
通気性の高い帽子で紫外線対策をする
頭皮や髪の毛への紫外線ダメージを防ぐため、外出する際は帽子をかぶるのもつむじはげ予防法の一つです。
また、帽子の素材は「綿(コットン)」で、メッシュタイプの帽子を選ぶとよいでしょう。
通気性がよいので頭皮が蒸れにくく、頭皮環境の悪化を防げます。
つむじはげに効果的な治療法|専門のクリニックを受診
原因に合った治療を行えば、つむじはげを治せる可能性があります。
薄毛に悩んでいるときは専門の病院やクリニックを受診し、早めに治療を始めるのがおすすめです。
薄毛の改善が見込める治療法を、以下の表にまとめました。
治療法 | 概要 | メリット | デメリット |
AGA治療薬 | ・プロペシアやザガーロといった種類
・抜け毛を予防する内服薬 ・頭皮の血流をよくして、髪の成長を促す |
・学会でも認められているほど、高い効果が見込める | ・治療をやめると再び薄毛になりやすい
・副作用(性機能障害、肝機能障害など)のリスクがある ・長い期間の治療で費用が高額になりやすい |
植毛(自毛植毛) | ・健康な部分の髪の毛を頭皮ごと切り取り、薄毛部分に移植する手術 | ・学会でも治療の効果が認められている
・成功すれば、一度の治療で発毛効果を維持できる |
・費用が高くなりやすい
・痛みや傷跡が残りやすい ・効果が出るまでに時間がかかる |
育毛剤 | ・頭皮に直接塗る薬剤
・血流をよくして発毛を促す |
・AGA治療薬より副作用のリスクが低い
・学会で効果が認められたものがある (ミノキシジル) |
・頭皮の炎症を引き起こすリスクがある
・治療をやめると再び薄毛になりやすい |
発毛レーザー | ・レーザーで頭皮の毛根を刺激し、発毛を促す治療 | ・傷跡が残るリスクが低い
・内服薬より副作用のリスクが低い |
・実施している医療機関が少ない
・効果やリスクなどの研究報告が少ない |
メソセラピー | ・細い注射針を使って、薄毛治療薬や髪の毛の成長に必要な栄養を頭皮に注入する治療 | ・治療後に傷跡が残りにくい
・1回の治療費用が安い(約1〜2万円) |
・効果があいまい
・繰り返し治療をおこなうと、かえって治療費が高くなる |
AGA治療薬と植毛は、日本皮膚科学会が効果を認めている治療法です。
とくに、AGA治療薬は、男性の薄毛に対して「おこなうよう強くすすめる」とされている治療法で、飲み続ければつむじはげを改善できる可能性があります。
薄毛にコンプレックスを感じているときは、専門医と相談しながら自分にあった治療法を見つけましょう。
つむじはげがばれにくい3パターンの髪型
自分がつむじはげだと感じたら、以下の3パターンの髪型を意識してみてください。
- ショートヘア
- オールバック
- ショートモヒカン
髪型を工夫すれば薄毛が周りの人にばれにくくなり、趣味や仕事を気兼ねなく楽しめるようになるでしょう。
ショートヘア
ショートヘアで髪の毛全体が短くなれば、つむじ部分との差が少なくなって薄毛が目立ちにくくなります。
また、汗をかいても頭皮が蒸れにくく、頭皮の炎症や雑菌の繁殖を防げるでしょう。
ショートヘアは清潔感が出やすいので、周りに好印象を与えやすい髪型です。
オールバック
髪をオールバックでセットすると「前髪」や「頭頂部」の髪の毛でつむじ部分が隠れて、薄毛が目立ちにくくなります。
セットも比較的かんたんで、ワックスやジェルなどで髪を後ろに流せば、朝の忙しい時間帯でもスムーズに髪型が決まります。
大人の落ち着いた印象が出やすい髪型なので、オールバックにすれば仕事でもプライベートでも自信を持って過ごせるでしょう。
ショートモヒカン
ショートモヒカンは、頭頂部にボリュームを持たせる髪型です。
側頭部の髪を短く刈り上げるので、トップとサイドに差が生まれてつむじはげが目立ちにくくなります。
髪のセット方法は、前髪を上げて、側頭部の刈り上げた部分から上は頭頂部に向かって持ち上げるようにセットします。
カジュアルで若々しい雰囲気になるので、おしゃれな髪型として周りから見てもらえるでしょう。
つむじはげに関するよくある質問
つむじはげに関するよくある質問に回答します。
女性のつむじはげは思い込みが原因ですか?
薄毛ではなくても、自分がつむじはげだと思い込むケースはあるでしょう。
つむじは髪の毛がうずまき状に生えている部分であり、そもそも頭皮が見えやすいです。
意識的に見ると薄毛だと思い込む可能性があるので、セルフチェック項目をもとに判断してみてください。
それでも不安なときは、専門のクリニックを受診しましょう。
女性のつむじはげを隠す髪型はありますか?
女性のつむじはげは、以下のような髪型で隠せる可能性があります。
- ショートカット:セットでつむじを隠せる
- ハーフアップ:後ろ髪の上半分をつむじ部分で結ぶ
- ポンパドール:前髪から前頭部付近を結んで後ろに流す
- レイヤースタイル:髪の毛の上下や左右に段差をつけてカットする
つむじはげでも、髪型次第でかわいい印象になれるでしょう。
高校生向けにつむじはげの判断基準はありますか?
髪の毛の細さや頭皮の色、髪の毛の流れなどを基準に判断するとよいでしょう。
しかし、つむじは自分で直接見れない部分です。
おでこや生え際部分の薄毛に比べて変化に気づきにくいので、自分で薄毛を判断するのは難しいです。
皮膚科や専門のクリニックを受診すれば、高校生でも薄毛への不安を解消できるでしょう。
つむじ部分の分け目がはっきりしていたらはげですか?
つむじ部分の分け目がはっきりしていると、薄毛である可能性があります。
「つむじ割れ」とも呼ばれており、頭頂部周りの地肌が透けて見えやすくなっている状態です。
ただ、髪の生え方によって、生まれつきつむじ部分がはっきり見えている方もいます。
つむじ割れにコンプレックスを感じているときは、専門医と治療の必要性について相談してみてください。
まとめ
この記事では、つむじはげの原因や予防法について解説しました。
【この記事のまとめ】
- つむじの部分の広さや毛の流れ、毛の細さなどで自分が「つむじはげ」なのかをチェックする
- AGA(男性型脱毛症)やFPHL(女性型脱毛症)はつむじはげを引き起こす病気であり、遺伝する可能性がある
- 生活習慣の乱れは薄毛の原因の一つなので、普段の食事や睡眠時間、喫煙、飲酒などで不健康な生活を送っていないか見直すべき
- ヘアケアの徹底や紫外線対策など、自分でできる薄毛対策もある
- つむじはげは、AGA治療薬や植毛、育毛剤などで改善が見込める
- 治療の効果が出るまでは、ショートカットやオールバック、ショートモヒカンなどの髪型の工夫でつむじはげを隠せる
つむじはげは自分では気づきにくく、周りから指摘されてはじめて気づくケースも多いです。
意識的に頭頂部を見ると不安になりがちですが、いまでは効果的な治療法があります。
病院やクリニックを受診して早めに治療をはじめれば、つむじはげが気にならなくなり、ビジネスでもプライベートでも自信を持って行動できるでしょう。