トリコモナス

|トリコモナスとは

トリコモナスとは、原虫(アメーバのような微生物)が性器内に入り込み、炎症を起こすことで発症する性病(性感染症)です。正式名称は「膣トリコモナス症」ですが、女性だけでなく男性も感染します。

前述した通り、原因は「トリコモナス原虫」と呼ばれる微生物です。微生物なので肉眼で確認できず、知らぬ間に感染し、自覚症状が出て発覚するケースがほとんどです。

また、トリコモナスの感染者数は減少傾向にありますが、年齢層が若者から高齢者まで幅広く、誰でも感染する可能性のある性病です。

|トリコモナスの症状

◉男性の場合

男性がトリコモナスに感染した際の症状は以下の通りです。

  • 排尿時に痛みを感じる
  • 尿道から分泌液が出る
  • 尿道にかゆみが起きる
  • 尿道に違和感が発生する
  • 尿道に熱感が生じる

男性の場合、尿道に症状が出るのが特徴です。感染部位が尿道のみの場合、排尿によって原虫が洗い流されるケースもあります。ただ、感染しても20〜50%程度の方は無症状です。トリコモナスに感染していると気がつかないまま進行することもあるのでご注意ください。

◉女性の場合

女性がトリコモナスに感染した際の症状は以下の通りです。

  • 外陰部に強いかゆみが起きる
  • 外陰部に熱感が生じる
  • ニオイのきつい黄緑色のおりものが出る
  • 性行為時に痛みを感じる
  • 排尿時に痛みを感じる
  • 外陰部がただれる

外陰部のかゆみをはじめ、黄緑色のおりもなどは代表的な症状です。おりものは泡状のケースもあります。また、男性と同様、20〜50%程度の方は無症状です。自覚症状がないからといって、トリコモナスに感染していないとは言い切れません。
女性の場合、早産や前期破水を引きおこす可能性もあるので、気になる方は検査・治療を行いましょう。

|トリコモナスの感染経路

◉性行為

トリコモナスの代表的な感染経路は性行為です。直接的な性行為だけでなく、キスやオーラルセックスなどでも感染します。

◉お風呂やタオルの共有

トリコモナスはお風呂やタオルの共有でも感染します。トリコモナス原虫は水中でもある程度生息できるからです。

ただ、日常生活の衛生面に気をつけていれば、感染を十分に予防できるレベルなのでご安心ください。

|トリコモナスの潜伏期間

トリコモナスの潜伏期間は以下の通りです。

  • 男性の場合:10日前後
  • 女性の場合:5日〜14日前後

|当院の検査方法

当院では精密検査として拭い検査を行います。結果は約1週間後にわかるものとなっております。

当院の治療方法

トリコモナスの治療で使用する薬は「フラジール内服錠」を処方します。

料金について

・ベーシック検査 ¥8,000

よくある質問

トリコモナスは性病ですか?

トリコモナスは「トリコモナス原虫」を原因とする性病(性感染症)です。女性がかかるイメージがありますが、男性も感染します。

トリコモナスの症状は?

男性の場合、尿道に熱感や痛みを感じます。ただ、20〜50%程度の方は自覚症状がありません。

トリコモナスとカンジダの違いは?

トリコモナスは黄緑色のおりものが特徴です。一方、カンジダはチーズのような白っぽいおりものが特徴です。

トリコモナスはどんな臭いがしますか?

トリコモナスは「魚の腐ったような臭い」が特徴と言われています。

トリコモナスは自然治癒しますか?

トリコモナスは自然治癒しません。自覚症状がない場合もあるので、パートナーがトリコモナスと診断された方は、検査・治療を行うことをおすすめします。